施工例  -お施主様の声-

>>施工例-お施主様の声-トップに戻る

田村市船引町 Y様邸

結露もカビもない上、住まいが広く使えるSW工法は
みんなに教えて上げたいですね。
 木造戸建て住宅の例

「父ちゃん、これからの住宅はこれだばい」
今ほど高気密高断熱住宅が一般的でなかった当時
「住宅展示場を見に行った三男が、すっかり惚れ込んでそういったのがSW工法住宅だったんです」と(ご主人)

「前の家は窓はサッシだったけど息苦しいような感じで
それに、家が道路より低かった事もあって湿気が多く、冬場の結露とカビに悩まされていたんですよ。 それが、平成九年七月にこの家に入居すると床下の湿気や結露とカビは無くなり、冬でも洗濯物を室内に干しておけば一晩で乾くのでおお助かりです」と奥さんも大満足。

箭内様ご夫妻はSW工法住宅との出会いと住み心地について、そう口々におっしゃいます。

木造戸建て住宅の例

SW工法で家を建てることを主張された息子さんは残念ながら、ご自宅完成と相前後して転勤に。
そのため、現在はご夫婦お二人でお住まいですが、ご一家は11人のお孫さんを含めて勢ぞろいすると23人にもなる大家族。
お客様も多いため真冬でもどの部屋にいても同じように暖かい部屋をつなげて広く使える。という便利さを実感されていらっしゃいます。

また、真冬にお産をしたお嫁さんが「実家よりも部屋ごとの温度差のないこの家の方がいい」と里帰りせず、こちらでのお産を希望されたそうです。
「こんなSW工法住宅の良さを、もっと多くの人に知らせてあげたいと思いますねと、おっしゃっていた奥様ですが、実はすでにお客様をご紹介して下さり現在お嬢さんのご自宅をSW工法で新築中です。
そこで、母から娘へのアドバイスとして「SWの住宅には、パントリーを置かないように」とアドバイスされたそうです。
食品庫は暗くて寒いほうが良かった様で、SW工法にして窓も付けたら「食品の傷みが早くて失敗でした」と(奥様)「同じ失敗を娘にはしてほしくない」と母の気使いがありました。

これで、文字通り文句ない快適で便利な住宅が完成!となりそうです。